top of page
予防接種イメージ

未来のための安心を、今の予防接種で

各種予防接種・特定健診のことなら当院にご相談を

健康を守る、未来を守る

くぼた内科・循環器科・呼吸器科では、患者さまの健康を長く守るために、予防接種と特定健診に特に力を入れています。

予防接種は、あなたやご家族を感染症から守るために欠かせない予防策です。また、特定健診では、日常生活で気づきにくい健康リスクを早期に発見し、適切な対策サポートをいたします。

健康についてのご相談やご不安なことがございましたら、どんなことでもお気軽にお知らせください。 皆様の健康で安心な生活を、誠心誠意支えてまいります。

問診中の医師

各種予防接種のご案内

予防でつなぐ笑顔の毎日
あなたの健康を守ります

健康な日々を守るために、くぼた内科・循環器科・呼吸器科は様々な予防接種をご用意しております。 予防接種は、重大な病気にかかるリスクを減らし、家族や周囲の人々の健康も守る大切なステップです。お子様の定期予防接種から、大人の方が受ける季節性インフルエンザや肺炎球菌ワクチンまで、医療スタッフが適切にご案内をいたします。 予防接種に関する不安や疑問があれば、どうぞお気軽にご相談ください。安心して受診していただける環境づくりに取り組んでまいります。

毎年のインフルエンザシーズンに備え、予防接種を受けることで感染や重症化のリスクを大幅に減らすことができます。 インフルエンザは、感染力が強く、特に高齢者や小さなお子様、持病をお持ちの方にとっては重症化しやすい感染症です。予防を受けることで、自分だけでなく、大切なご家族や周囲の方々の健康を守ることにもつながります。

インフルエンザ問診票

インフルエンザ

麻疹(はしか)と風疹は、感染力が非常に高く、重い合併症が懸念される感染症です。
特に、妊娠中に風疹に感染すると、赤ちゃんへの影響を考慮する可能性があるため、予防接種による事前の対策が重要です。麻疹・風疹は予防接種で予防効果が期待でき、患者様ご自身と周囲の方の健康を守る手助けとなります。

相談する妊婦さん

麻疹・風疹

おたふく風邪は、耳下腺が腫れて痛むほか、発熱を伴うことが多い感染症です。 子どもに多い病気ですが、成人が感染した場合、重症化や合併症のリスクが高くなります。難聴や脳炎などの可能性があり、予防接種による対策が有効とされています。ワクチン接種で感染リスクを減らし、ご自身だけでなく、周囲の方への感染拡大も防ぐことができます。

耳下腺(耳の下)の腫れの症状

おたふく風邪

子宮頚癌とは、主にヒトパピローマウイルス(HPV)によって感染する病気です。 特に若い世代の女性に発症リスクがあるため、早期からの予防が大切です。子宮頸癌ワクチンを接種することで将来の子宮頚癌リスクを大幅に軽減することができます。未来の健康を守る一歩として、子宮頸癌ワクチンの接種をご検討いただければと思います。

不安な女性

子宮頸癌ワクチン

肺炎球菌は、肺炎や気管支炎、さらには髄膜炎や敗血症といった重篤な感染症を理解するためです。 特に高齢者や持病のある方、免疫力が低下している方のためには、肺炎球菌による感染は悪化しやすく、命に関わる場合もあります。そのため、予防接種による早めの対策が重要です。一度の接種で数年間の感染予防効果が期待できます。

咳き込む高齢者

肺炎球菌ワクチン

新型コロナウイルス(COVID-19)は、世界中で急速に広がり、感染拡大を防ぐための予防措置が重要な時期にあります。
ウイルスによる重症化や死亡のおそれがある感染症で、重症化を防ぐための重要な予防手段として、新型コロナウイルスワクチンがあり、感染のリスクを大幅に軽減することが期待できます。

Covid-19ワクチンのマスク

Covid-19ワクチン

各種予防接種は当院にご相談下さい

当院の紹介はこちら

各種健診のご案内

生活習慣病を予防し
健康な未来を手に入れる

健康診査は、生活習慣病を予防し、早期に異常を発見するための重要な健康管理です。定期的な健診を受けることで、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病のリスクを減らし、将来的な健康トラブルを防ぐことができます。

健康管理は早期の気づきが鍵となります。ご自身の健康状態を知り、生活習慣病や未発症の病気を早期に発見することができますので特定健診を受けてみてはいかがでしょうか。

雇用時健診は、従業員の健康を守るために非常に重要な検査です。入社時に行うことで、早期に健康リスクを発見し、職場でのパフォーマンス向上や、安全に働くための基盤を作るこの健診は、法上の義務としても企業に求められており、迅速かつ丁寧な雇用時健診を行うことにより、健康トラブルを防ぎ従業員の健康を守ります。

診断表

雇用時健診

特定健診は、生活病の早期発見・予防を目的とした、定期的な健康チェックです。 年齢を重ねて、生活習慣や体調に気を配ることがますます重要になりますが、定期的な健診が健康を守るための鍵となります。生活習慣病や心血管疾患のリスクを早期に発見し、病気の進行を防ぎ、健康的な生活習慣を手に入れましょう。

腹囲測定

特定健診

基本健診は、健康管理的な第一歩として、誰もが受けるべき重要な健診であり、定期的にご自身の健康状態をチェックするための大切な機会です。生活習慣病や心疾患、その他の病気を早期に発見し、予防するために欠かせません。健診を受けることで、より良い生活習慣を意識し、未来に向けた健康維持に努めましょう。

問診を行う医師

基本健診

各種健診は当院にご相談下さい

当院の紹介はこちら

​病院概要

マイナンバーカードの健康保険証利用

まだマイナンバーカードをお持ちでない方は、市区町村の窓口で申請が可能です。申請が完了しますと、通常数週間でお手元に届きます。カードを取得された後、保険証として利用するためには、事前に健康保険の利用申込が必要となります。この手続きはWEBからでも簡単に行うことが可能です。
今後とも、患者様が安心して医療を受けられる環境づくりを心がけてまいりますので、どうぞご理解とご協力をよろしくお願いいたします

お問い合わせはお気軽にご連絡ください

当院の紹介はこちら

医院名

くぼた内科・循環器科・呼吸器科

電話番号

089-970-0011

所在地

愛媛県松山市北梅本町3288-1

診療科目

内科、循環器内科、呼吸器内科

診療時間

9:00~12:30/14:30~18:30

院長名

窪田 理

FAX番号

089-970-0203

駐車場

医師に関する事項

医師1名:男性1名(平成21年1月現在)

休診日

木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

伊予鉄道  横河原線  牛渕団地前駅から徒歩約2分​

病院イメージ

Copyright © くぼた内科・循環器科・呼吸器科 All rights reserved.

bottom of page